De & CO Photography

De & CO Photography

「もっともっと写真と寄り添う文化を
カタチづくっていきたい。」

フォトグラファー

海原 道枝

入社7年目

MEMBER PAGE

保育士の道と、カメラマンの道

カメラマンを目指したきっかけは―。

最初のきっかけは高校生時代。写真を好きな友人が高性能なカメラを持っていたんです。キャノン製のフィルムカメラで、すごく綺麗に撮れるカメラ。特に当時は蜷川実花さんや長島有里枝さんなど女性カメラマンが活躍していて、カメラが流行っていました。友人にカメラを借りて撮りながら遊んでいるうちにめちゃくちゃハマりました。特に女子高だったから、撮ったり撮られたり、とても楽しかった。女の子って写真を撮るのも撮られるのも好きなもの。喜んでもらえるのが楽しくて、そこから人を撮るのが好きになったんです。ただ、写真が好きではありましたが、写真で食べていけるとは思わなかった。だから元々興味があった保育士を目指して、そのまま短大、就職、と進路を決めました。でも、保育士1年目に、ふと「若い時にしか出来ないことをしたい」と思い立ってカメラマンを目指すことにしたんです。保育士の仕事をしながら夜間の専門学校に通い、写真を本格的に勉強。当時はまだ銀塩フィルムを使ったり暗室でネガを焼く時代。

でも、そういう作業も新鮮で楽しくて仕方なかったです。「青春!」って感じ。中学から大学まで女子校育ちだったので、初めて共学だったのも楽しかった理由にありますが(笑)。最終的には保育士との両立ではなく、カメラマン一本の道を選択。そこから“写真で生きる”と決めました。

デコルテとの出逢いは―。

卒業後は漠然と東京に憧れて何の当てもなく上京。主にポートレート撮影をするスタジオに入り、3~4年ほど働きました。そのスタジオの社長がとても情熱的で、「芸術の写真をもっともっと日本に広めて、文化として見つけていきたい。写真で日本を変えようじゃないか」と仰っていたんです。そんなビジョンの実現手段のひとつとして、ある雑誌の立ち上げをさせてもらいました。

カメラマンとして写真を撮るだけではなく、インタビューをしたり雑誌方針を考えたり、1年間いろんなことにチャレンジしてとても充実していました。その後は諸事情で大阪店に異動しましたが、旅に出たい衝動に駆られて退職。私は元々バックパッカーで旅をよくしていたんです。

そのときはタイ、ラオス、ベトナム、ミャンマー、マレーシア、シンガポール、台湾、とアジアを一周しました。日本に帰国し、「いよいよ仕事せんとあかんな」と入ったのがデコルテ。6年前ぐらいですね。そこからの付き合いです。

わたしはわたしの向き合いかたで

旅が好きな理由は―。

いろんな景色を見つつ、知らない人と喋るのが好き。そのアジアの旅には、カメラは持って行かなかった。今思えば勿体無い。写真は全般的に好きですが、私は特にポートレートが好き。風景はうまく撮れないんです。感動できない。それだったら、肉眼で見て「わー!」って驚いたり直接感じるほうが良くて、ファインダーから見てもイマイチだなって。堀江店の下園くんとか、神戸店の木下くんは毎日カメラを持っているし、他のスタッフも男の子は大体カメラを毎日持ってまわっている。

それで日常の中で人を撮ったり景色を撮ったりして、すごいと思うし羨ましい。そういう意味では、劣等感があります。そんなメンバーの中にいるのに、私は毎日写真と向き合う人ではないことが。でも、仕事で撮る人物の写真では負けたくないとも思うし、もっともっといい写真を撮ろうって思っています。

どんな撮影スタイルですか―。

私はどちらかというと、メイクやポーズで世界観を作るほう。例えば、「ここにこの物を置くなら、こういうポーズで」っていう画のイメージがあって、それにはめこんで撮る。世界観をお客様に当てはめる。自然か、といえば自然じゃないかも知れない。でも世界観が私の中にはいくつもあって、優しげなお客様だったら、ふんわりした世界観。スマートなお客様だったら、クールな世界観。というようにいろんなバリエーションでつくっていく。このスタイルになったのはきっと、前職のスタジオでグラビアも撮影していたから。グラビア撮影では“一番女性らしいポーズはこれ”等、人を綺麗に魅せる撮影を行うので、自然にその考え方があった。デコルテに入社してすぐも、そういうポージングをしてもらってお嫁さんを綺麗にみせようと撮影をしていました。水間部長からダサいって言われましたが。(笑)

前職と違うところは―。

「やりたい」が通ること。そこにすごく驚きました。前のスタジオはライティングもポージングもある程度決められていて、こう撮らないといけないというルールがいくつもありました。前職のスタジオが特殊というわけではなく、そういうやり方のスタジオはいくつもあります。だから、“自分の好きなように撮れる”ことが衝撃。入社後、「どうしたらいいんですか?」って言ったら「好きにしたらいいやん」って水間部長に言われ「いけるやろ」って感じですぐに(撮影に)行かされました(笑)。それもすごく良かった。前の会社だと、デビューするまでにかなり時間を要して、なかなか撮らせてくれなかったので。今考えればすごいことですね。

オンナゴコロとオトコゴコロ

横浜店の店長として―

元々堀江店にいて、梅田店ができたのと同時に梅田店へ異動。そのあと横浜店のオープン時に「店長やる?」と言われ「やります!」と。店長はいろいろと難しいですね。水間部長の下で働いていた時は、写真だけ撮っていればいいし、守ってもらえる。けどやっぱり店長は写真だけではダメだし、守ってもらえない。自分がしっかり店舗を見て考えないといけないし、自分が写真を撮るだけではなく、スタッフ皆にも共有しないといけない。皆の心が離れかけていたら店舗として団結することも考えないといけない。まあ、しんどいです(笑)。でも売上として結果がはっきり見えるので、すごく楽しい。評価もそれでされるので、納得できる。店長同士で喋っていても、男性店長と女性店長とでは全然違う。それも面白いところ。男性店長の店舗は男性スタッフのほうが元気で、女性店長の店舗は女性スタッフのほうが元気かもしれない。やっぱり女心が分かるんですよ。女なので。

写真って何ですか

昔「ビックリマン」のシールを集めていたんですよ。あれって、集めだしたら良いシールをたくさん欲しくなる。人が持っていないのが出たら、「おお!」となる。それが欲しいのでお菓子屋に行って買って開けて、「うわっ!」となる。写真も全く一緒。ばしっと撮りました、で、見ました、で、その時に出てきた感動がすごく大きくて、「よっしゃ!」みたいな。それがめちゃ面白い。だから写真って、何よりも今楽しいことで、自分が一番大事なもの。自分で一番誇れるものでもあります。

男女でモチベーションの元も違いますか―。

違いますね。男性は、やっぱり「写真!写真撮りに行こうぜ!わーい!」みたいな感じ(笑)。女性は「仕事はきちんと、ちゃんとしようよ!宿題をちゃんと出さないとダメだよ!」みたいな。学校でも男女ってそんな感じでしたよね。人の根っこは子供の頃と変わらないかもしれない。横浜店は男性の方が多いですが、男性が「わわーっ!」とやっても女性陣がしっかりしてくれています。不満はあると思いますが、うまくバランスがとれていますね。もちろんぶつかり合うこともありますが、修復して、またわいわいやって、またぶつかって…の繰り返し。みんな一年中仲良く働けることは多分ないと思います。ぶつかることも大事だし、高めあうために言い合える環境にしていきたい。

だから私はダメだったらダメとはっきり言うし、気に食わないことやいけないと思ったことがあれば、本人を呼び出して1対1で話もする。私に対しても、嫌なことがあったらすぐに言ってほしいとスタッフには伝えています。そうしないと、いつの間にか溜まっている不満が、私の見えないところで大きくなって皆がバラバラになってしまう。ただの仲良しチームではなくて、高めあえるという意味で団結できるチームでいたいですね。

100匹の鴨と一緒に!

印象に残っている一枚は―。

ある一枚の写真が印象に残っています。新郎新婦の後ろから鴨が沢山ついてきている写真で、ホームページにも掲載しています。あの写真は偶然の産物。撮影していた大きな公園には、“鴨歩きゾーン”というエリアがあって、そこで“鴨おじさん”という方が後ろに鴨を百匹ぐらい引き連れて歩いていたんです(笑)。「一緒に撮りたい!」と“鴨おじさんに協力してもらいました。動物って思い通りには動いてくれないので、鴨があっちに行ったりこっちに飛んだり、なかなか撮りたいイメージ通りに撮れず苦労しました。でも最後には鴨おじさんがうまく鴨を誘導してくれて、なんとか撮影完了。

何回も撮り直してやっと撮れた一枚。本当ならそんなに時間をかけなくても良かったかもしれないけど、どうしても撮りたくて、合計一時間ぐらいかかりました。鴨おじさんの協力と新郎新婦が賛同してくれたからできたこと。思い出がいっぱいつまった楽しい写真が撮れたと思います。

写真を撮る時に大事にしていることは―。

「どういった雰囲気で撮ろうかな」と事前にイメージをすること。初めてのロケ地だったら、絶対ロケハンに行きたい。私、結構ビビりなんです。ロケハンに行って、「こういう画で撮ろう。ここに立ってもらおう。」とか、創造を膨らまして想定しておきたい。この前の夏に北海道でのロケ撮影があったんですが、やっぱり撮影前日に一回見ておかないと私は無理だと思ったので、前日に泊まって一人でロケハン後、次の日からお客さんに来てもらいました。このスタイルはデコルテ内だと珍しい。皆とても忙しいのでロケハンに行く時間が無くて行かない人も多くいます。

それでも撮れる自信がある人は良いと思いますし、ロケハンに行かないで撮影できる人は、すごいと思う。初めて行った場所でも、そこで感じ取ったままに、感覚をフルに使って撮っている。私は「もし撮れなかったらどうしよう」と、いつもビビってしまいますね。

ひとりじゃないよ

ウェディング写真で自信が付き始めた時期は―。

最近“ジ・ルー”のメンバーに選んでもらえてやっと自信が持てましたが、それまでは全然自信がなかった。そもそも大阪にいた頃は色んな人に守ってもらえる環境で、もし私が撮れなくても他のメンバーが撮ってくれるので逃げ場所があった。でも、横浜店に行った当時は私と新人のカメラマン二人だけ。それもカメラを触ったことがないレベルの新人だった。だから私がしっかりしないと店舗が成り立たない状況。逃げ場所がないし、「助けて」って思っても以前助けてくれていたメンバーは遠い大阪。最初は悶々と悩みましたが、あるとき踏ん切りがついたというか自分に向き合えて、「私が撮るしかないかないやん!」と思ったんです。そこから変わりました。ロケ地を巡って丸一日中歩き回って、イメージを作りあげて、当日お客さんを撮影して…の毎日。私がやるしかない、と1年間、記憶にないぐらい大変でした。それが3年半ぐらい前のこと。

その後、横浜店はありがたいことにすごく業績が良くなり、どんどん新しいスタッフも入りました。スタッフが増えると「一人で頑張らないと」という気持ちではなく「皆で頑張ろう」と変わりました。今はスタッフにすごく助けられています。いろんな個性的なスタッフが働いてくれている中、私の写真に意見してくれる子もいるし、「撮った写真を見てください!」と声をかけてきてくれる子もいる。私自身も、皆がいてこそ、高めあえている今があります。

横浜店の写真のレベルも上がりましたか―

上がりました。うちのスタッフは上手な子ばかり。最近も、私が店長業務等で横浜店から離れることが多かったんですが、帰ってきたときにびっくりしました。めちゃくちゃ良い写真を撮っている。正直、ビビりました。「立場危うい」って(笑)。今までは、私が「こんな写真はあかん」と強く言っても聞いてくれたんですが、このままだったらなめられる(笑)。だって、自分より写真が下手な人の言うこと聞かないですよね。多分、うちのスタッフはそれぞれが「私が一番うまい写真を撮る」って心の中で思っていると思うし、今は私がいなくても十分やってくれる力がある。だから私も頑張らないといけない。でも結局こういうのが楽しい。そういうスタッフに囲まれて仕事するって。

写真と歩む文化を

今後やりたいことは―

まずは今取り組んでいる富士山プロジェクトをしっかりやることですが、その次は海外。旅行しながら写真を撮りたい。海外の写真はもっとオープンだと思っています。日本人は大体の人がシャイ。でも海外の写真を見ると、お客さんがまるで女優や俳優のように“写真の物語”の中に入っている。だからとても画になるし、しっくりくる写真が多いんです。そういう写真を日本でも定着させたい。そんななりきって撮影に臨むことや自分達の写真を大事にすることは「恥ずかしいことじゃなくて、すごく美しいこと」という雰囲気をデコルテの力で定着させたいと思います。例えば韓国では、自分たちの写真を家で飾る習慣があるそう。しかも大きい写真。アメリカのドラマを見ても、自分たちのデスクの上に家族の写真が飾ってあったりする。日本ではそういうことはまだまだ少ないし、写真と少し離れている。恥じらいが美しいとされるのも日本の文化ですが、もっともっと写真と寄り添う文化をつくっていきたいと強く思います。

どんな人と働きたいか―

写真について熱く語れる人。仕事として考えるだけでは辛いと思う。すごく忙しいし、仕事だからもちろん辛いこともある。でも写真が好きで写真について熱く語れる子は、どれだけ疲れていても、仕事が終わってから写真の話をしたり、「明日はこういうのを撮ろう」と言ったり、とてもポジティブでいられる。そういう人が入社してくれたら、今いるスタッフも私もめちゃ楽しいなって思います。

デコルテのPRをするとしたら―

本当に自由。「こう撮りなさい」はない。恵まれている環境だと思います。自分の写真を撮りたくても、大体のスタジオでは自分の写真が撮れない。だからデコルテに入社したら、ぜひ自分の色を出してほしい。モラルと一定の水準やクオリティさえ保ってくれれば、それ以上はもう何してもいいし、どんな感じで撮ってもいい。これはデコルテのいいところ。そしてやる気さえあれば、すぐに撮影に臨めるのもポイントですね。

あなたにとって写真とは―

私にとって写真とは、「生きる過程」。生きるうえで当たり前のことになっていますね。それがないと私じゃない。写真がないとダメですね。

OTHER MESSAGE

COPYRIGHT © DECOLLTE CO.,LTD ALL RIGHTS RESERVED.